スポンサーリンク
おはようございます。Mnt.です。
そういえば…と思い出したのですが、私、収録した音声をどうやって相手方に送るかという話をしていませんでしたよね。
これはかなり大事なので、お伝えしておかなくてはなりません。
私も、ネット声優を始めた時、失敗して先方にご迷惑をかけてしまいました。
まず、収録した音声というのは、WAVE形式というファイルになります。(WINDOWSの場合)
これは、波形編集ソフト(Sound EngineやAudacityなど)で編集できる形式ですが、非常に容量が大きいという難点があります。もし、これをそのまま相手方に、メールで送ってしまうと、エラーが出る可能性があります。
ボイスサンプル1個、2個でも結構な大きさです。仮に送れたとしても、相手方がそれをダウンロードするのに時間がかかり、手間をかけさせてしまうでしょう。
1分程度の音声でも難しいのに、これが1時間分の音声だったら…送る事すらできないかもしれません。
そこで、対応策としては、主に2つあります。
1.送るファイル自体の容量を小さくする。
2.メールではなく別の方法を使う。
1.についてです。あまりお勧めはできません。
しかし、相手方によっては、ちょっとしたサンプル音声ならメールで送ってほしいというケースもあります。
その場合、WAVE形式のファイルを、「mp3形式」というものに、変換します。
mp3は、WAVEの1/5以下の容量になります。
変換の仕方は色々ありますが、私がするとしたら次の2つです。
A 波形編集ソフトで保存時にmp3形式で保存する。
B 変換ソフトを使う。
Aのケースは、Audacityの、[ファイル]→[書き出し]で、保存形式で「MP3」を選べば、mp3形式で保存してくれます。ファイルが1個であれば、これでいいと思いますが、もし、たくさんあったらどうしましょうか。
たくさんある場合は、Bのケース、変換ソフトを使いましょう。
私が利用してるのは、このソフトです。
えこでこツール(制作 OSDN様)
https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/
まれにゲーム制作をしている会社様は、ogg形式にしてくれという場合もあります。そういったケースにも利用できます。
使い方は簡単。
ファイルをまとめて選択して、ソフトまでドラッグするだけです。
こんな便利なソフトが無料で使えるなんて、作った人、神なんじゃないか!?
![]() |
【P最大7倍】「神」おもしろtシャツ ティーシャツ ユニセックス(メンズ レディース兼用)おもしろ Tシャツ KA02-09 スポンサーリンク 価格:2,160円 |
以上で、ファイルの容量を小さくすることはできました。
さて、問題は、「WAVE形式のまま送ってくれ」と言われたときです。
基本的には、お客様(映像制作の会社等)は、送られてきた音声を編集するのですから、これが一般的だと思います。
このケースでは、容量オーバーになってしまうメールは使えません。
そこで、
2.ファイル転送サービスを利用します。
簡単に説明しますと、こんな感じです。
(→はファイルの動きです)
メールの場合は、
[あなた]→→[お客様]
ファイル転送サービスの場合は、
[あなた]→→[ファイル転送サービスのサーバー(保管庫のようなもの)]→→[お客様]
という風に、「保管庫のようなもの」を経由します。(あ、厳密には、メールもメールサーバーを経由するのですが、簡略化するため割愛しました)
一旦あなたがファイル転送サービスにファイルを送ります(アップロード)。
そして、「保管庫の○○の場所に、ファイルを入れましたよ」という情報を、お客様に伝えます。
保管した場所を知っている人以外は、ファイルを出す(ダウンロード)する事ができません。
お客様には、「保管庫の住所」だけを連絡すればいいのです。
実際に無料で使える代表的なものは、
ファイヤーストレージ
http://firestorage.jp/
宅ファイル便
https://www.filesend.to/
ギガファイル便
http://gigafile.nu/
などがあります。
送れるファイルの大きさが
ギガファイル便 > 宅ファイル便 > ファイヤーストレージ
なのですが、スピードは逆です。(私の実感としては)
私はファイヤーストレージをよく利用します。
ファイヤーストレージは、相手方がダウンロードするとメールで知らせてくれるので、納品漏れを防げるからです。
詳しい使用方法は、それぞれのサイトをご覧ください(うわ、最後の最後でこれか!)。
それではまた。
↓ココナラには、声優・ナレーターの仕事もあります!(登録はもちろん無料!)
スポンサーリンク