ゲームを作るサークルからスタートするというのもひとつの手です。

スポンサーリンク

こんばんは。Mnt.です。

このブログは、声の仕事をしたい方を全力でサポートするというのが趣旨です。
高い頻度で、オーディション情報など探してご紹介しています。

ですが・・・

オーディションに参加してもなかなか受からない・・・。
という方が多いのではないでしょうか。
てか、そういった方々がほとんどでしょう。
でも、声の仕事はしたい!
わかります。
では、考え方を変えて、こういうのはいかがでしょうか。

自分で作る!

というのは。
こういった募集を時々見かけます。

一緒に〇〇〇・〇〇〇〇作りませんか?(各職種有り)(ふりーむ)
http://freembbs.jpn.org/party/osiete.cgi?read=5401&ukey=0
一部、ブログの規則に引っかかりそうなワードがありましたので、〇とふせました。


見事に、声の仕事もできそうですし、音響担当というのもありますね。
報酬が発生するかはわかりません。
発生したら儲けものですし、発生しなくても技術が手に入れば、それで稼ぐことはできるかもしれません。

さて、もうすぐ、夏コミですね!

ゲームのサークルもたくさんお店を出しています。
中には、スタッフや出演者を募集しているところもあるかもしれませんね!!
暑い日が続きますが、ぜひ探してみてください。

それではまた。

スポンサーリンク

ゲームサウンド制作ガイド インタラクティブな音楽のための作曲技法 (GAME/DEV/LAB) [ ウィニフレッド・フィリップス ]

価格:3,240円
(2018/8/3 23:41時点)
感想(0件)

↓ココナラには、声優・ナレーターの仕事もあります!(登録はもちろん無料!)


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です