おはようございます。Mnt.です。
今日はちょっと時間があるので、ゆっくりしています。
ゆっくりしていってね。(←こういうギャグ?がかつてありましたが、意味がわかりませんでした。何だったんですかね?)
ギャグの流行り廃りは激しくうつろいますが、ネット声優も入れ替わりが激しいですね。私がネット声優を始めた数年前、精力的に活動していた人は、もう名前をほとんど見ません。
そして、おっ!?と思って注目していた会社(サークル?サービス?)があったのですが、今はどうなっているのかわかりません。
その会社がこちらです。
ボイスエンパイア(代表取締役 安本幸司様)
http://www.voice-empire.net/index.html
ネット声優=ウェブ声優という呼び方を提唱し、インターネットを使った声のサービスを、仕事としてやっていこうという主旨の会社のようでした。
ひそかに注目はしていたのですが、残念ながら今はサイトが更新されていません。
2014年には作品を発表していたようなのですが、やはりマネタイズが難しかったのでしょうか。
今は、果たして営業しているのかどうか…。
是非とも盛り上がってほしかった。
じゃあ、お前は何か手伝ったのか?と聞かれれば、NOなんです。
なぜなら、声優と声優というのはお互いがライバルです。自分の時間やお金や労力を犠牲にしてまでして他の声優が売れるのを手伝うなんて、まずありえません。
そういうところも、ネット声優という業態がなかなか世に出られない原因なんでしょうか…?
社長さんのブログは、2015年にも更新はされているのですが、「次回はここまでの解説をしていきます。」と書いて更新が止まっています。悲しいです。
社長さんのブログです
http://ameblo.jp/indievoice/
それでは。ここまでのお相手はMnt.でした。