スポンサーリンク
おはようございます。Mnt.です。
タイトルの通りなのですが、タバコは声に良いのか悪いのかということです。
正確な事は医学書等をご覧ください。
医学的なことはさておいて、私の個人的な感想を述べます。
私も恥ずかしながら、少々タバコを嗜んでいます。
しかし、30を過ぎたあたりから年々本数が増えているような感じがします。
これはまずいなと思い始めたのは、声に影響が出てきたからです。
たばこというと煙のイメージがありますから、それで声帯が汚れて、声が汚くなったのか?と思われるでしょうか。
それは、わかりません。ですが、確かに、声にざらっとしたノイズが乗るようになってきました。そして、高音域が出にくくなってきました。
これは結構深刻です。元々さほど音域に特徴のない私の声から、高音が削れてきたら役の幅が狭くなってしまいます。一人で喋るナレーションの仕事では、声に雑音が混じるとNGになる事が多くなるでしょう。
でも、本当にタバコのせい?
気になって調べてみて、一つ納得したのが、「たばこは血行を悪くする」というものです。声帯は精密な部位なので、ちょっと炎症を起こしただけでも音が変わってしまいます。そんな声帯の周りには小さな筋肉が集まっています。その筋肉の血行が悪くなると、声帯の動きが悪くなり、きちんと膜が閉じず、ハスキーな要素が増えてきます。
また、声帯の運動量=声の高さなので、運動機能が低下すれば当然高い声が出にくくなるというのも、あながち気のせいではありません。確証は持てませんが、良い影響はないですね。
タバコをやめたいんですよね…。
価格:63,800円
(2019/1/19 21:44時点)
感想(0件)
でも、収録の休憩時間にタバコを吸えると、ある程度上下の関係を取っ払って世間話ができるんです。
コミュニケーション手段の一つにもなっていなくもない…。
スポンサーリンク
ただ、私は今の声優業界は徐々に衰退し、ネット声優のようなタイプの収録方法が盛り上がってくると踏んでいます。その時、今までの人間関係よりも、自分自身の能力の方が重要になることも考えられます。
自分の喉を大切にしたい!
タバコをやめるぞ!
そう決心し、ここ1ヶ月くらい、禁煙をしているのですが、案外何とかなりそうです!
ちなみに私は、これで、たばこをやめようとしています。
![]() |
価格:12,960円 |
直接関係なさそうですが、口寂しくてタバコを手にすることはなくなりそうです。
ついでに、腹筋も鍛えられそうです。
血行が悪くなると、男性機能の低下にもつながるそうですね。
中年の喫煙者でそういった方、見かけませんか?
歳のせいだけではないかもしれませんね。
いやはや恐ろしい。
本記事は、あくまでも個人的感想です。
症状の原因や、治療の知識など、正確な情報は、医師から聞いてください。
それではまた。
スポンサーリンク