スポンサーリンク
お世話になってございます。Mj.ですよ。
少し間が空きましたが、群馬の秘境探検の続きです!
渋川駅より西からはド田舎レベルMAX!
駅に駅員さんがいるほうが珍しくなります。
まずは渋川駅の一つ先の駅・金島駅。
駅舎も急にサイズが小さくなりましたが、かろうじて近距離切符券売機っぽい機械がありました。
20年くらい前に通った時は無かった気がしますが、需要があったんでしょうか?
もしくは「金島駅から乗った」と称してキセル乗車するけしからん輩対策かもしれない…
いつもは鬱陶しいローカル線の停車時間ですが、電車から降りてのんびり空や電車を眺めるってのも悪くありません。
ところでこういう駅には改札がありませんが、やっぱり駅舎を出ると、一旦その駅までの料金を精算しないといけないんでしょうかね?
まあ吾妻線は本数が少なすぎるので、目的もなく田舎駅を降りて近辺を歩き回ろうとするのは自殺行為なのですが。
ついでに、もう一つ先の駅、祖母島駅。
駅と呼んでいいのかも怪しい…
小さな小屋がぽつんとあるだけの上、田舎駅なのに車が止められる場所も通れる場所も無いように見えました。
そして田舎レベルは金島駅よりもさらにアップ。
回りは田んぼばかりでした…ここは20年前とほぼ変わりないな。
環境も、田舎アニメの「のんのんびより」みたいな感じなんだろうか?
一応ここも現在は渋川市だったと思いますが、市町村合併が流行っていた頃の前も、「渋川市」だったのかが少々気になる…
そしてついでに、祖母島駅のもう一つ先の駅、小野上駅。
砂利が多く積まれていたのが印象的な駅です。
勿論、駅員さんは不在ですが、ここもある程度利用客がいるからなのか、券売機が置いてありました。
上り電車との交換待ち合わせで止まっている間、ちょっと降りて空を眺めてみましたが、ここも青い空とその隣の山が美しい。
スポンサーリンク
![]() |
価格:637円 |
こんな風に空を眺める時間なんてあまりないので、いい経験でした。
周辺には観光地・店などの見どころは無くなさそうでしたが!
スポンサーリンク