スポンサーリンク
こんばんは。Mnt.です。
さあ、今年度もこの記事を再掲すべき時がやってきましたね!
確定申告が開始されました!!
声優を(有償で)やっている人間にとっては、年度末に必ずやるべきなのが、確定申告です。
企業として成り立っている(ちゃんとした)事務所に所属していれば、ギャランティが振り込まれる毎に「源泉徴収」がされています。通常の会社員が給料から天引きされるのと同じですね。ちなみに、宅録でも相手が企業である場合、源泉徴収されるケースはよくあります。
通常、そんなに給与の高くないアルバイトですと、給料の10%のお金が源泉徴収されます。声優も同じように10%か20%は引かれていると思います。
ただ、所得税というのは、累進課税と言って、収入が多ければ多い程税率が上がります。逆に、収入が少なければ、税率が下がります。
では、この10%という税率は、(多くの場合アルバイトをしながら)声優をしている人間にとって、高いか低いか。
実は、めちゃくちゃ高いんです!
おおざっぱに言うと、(給与所得控除、社会保険料控除や基礎控除等を引く前)おおむね年収300万円を超えないと適用されません(しかも、超えた部分「から」です)。
アルバイト代とギャランティを足して、月収25万円というと、かなりハードルが高いですよね。では、年収300万円よりも下の人の税率はいくらか…。
5%なんです!しかも、大体130万円くらいまでですと、0%です!!(何だって!!)
皆さん、年末調整ってご存知でしょうか。アルバイト先で12月頃になぜか給料以外に現金を貰えていませんか?あれは、元々10%で一旦源泉徴収したものの、収入が少ないから納め過ぎた税金が返ってきているんです。
ああ、なんだ、じゃあ確定申告なんて関係ないじゃん…と思ったあなた!(特に声優やってる人!)甘いです。ギャランティで源泉徴収された税金は、年末調整で返ってきましたか?返ってきていませんよね!?
スポンサーリンク
そうです!この返ってきていない部分を取り返すのが、確定申告です!
是非やりましょう!
税務署に出向かなくても、自宅のパソコンからでも確定申告はできます。
詳しくは、こちら、国税庁のホームページをご覧ください。
是非やるべき理由、もう一つあるんですが…次回にしましょう。
それではまた。
![]() |
いちばんわかりやすい確定申告の書き方平成31年3月15日締切分 [ 土屋 裕昭 ] 価格:1,490円 |
スポンサーリンク